カテゴリー :テクニカル・メンタル ここ掘れワンワン!「井手慶之のFX為替予測研究所」【為替 予想】
fc2ブログ

ここ掘れワンワン!「井手慶之のFX為替予測研究所」【為替 予想】

【為替 予想】FXトレーダーとしてセミナー講師も行う井手慶之が相場観やトレード情報を提供します。トレードに役立つ情報からFXの上達に役立つ情報までコツコツ分かり易く説明します♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

メルマガバナー0228-1 

≫ EDIT

トレンドの正しい考え方で正しいトレンド判定♪【為替 予想】

わんこの現在のランキングは???⇒⇒にほんブログ村 為替投資情報
一日一回わんこに応援クリックをお願いしま~す♪

今週も終わったね~♪
結果的には、なんだかトレンド的にはハッキリしなかった感じだワン

そんな時にトレンドの考え方って大切だね

先週もアップしたんだけど、重要なのでまたまた紹介しちゃいま~す♪
そして、今週までのチャートを時間足の大きいものから確認してみて、わんこは前に全てノートに書いて、どの時間足が上昇トレンドでどの時間足が下降トレンド、そしてこの足はノントレンドみたいにメモしてたワン

なんだか、面倒だけど、練習方法としては面白いからお勧めするワン

さて、トレンドの考え方なんだけど、これを正しく理解すると、チャートを見る力が大きく上がるし、わんこの良く使いエリオット波動やフィボナッチを正しく使うための重要な基盤になるので、自分なりに理解した上で今後チャートを見て勉強してみてくださ~い♪

それでは、トレンドを簡単な図にしてみました~♪
トレンド説明
※クリックすると大きくなるワン

黒のラインで引いたのが、よくFXの本や商材にあるトレンドやエリオット波動の説明で見る5波動の動きのトレンドだワン
これって誰が見ても上昇トレンドだよね~

A地点の高値がB地点と比較して切り上がっていて、A地点の安値も同様にB地点と比較して切り上がっていま~す♪

『高値が切り上がって、同時に安値も切り上がっている状態』
これを『上昇トレンド』と言います~♪

ここまでは、よくあるトレンド説明だワン

さて、よくトレンド転換で勘違いが多いのは丸で囲った二つの地点を拡大したポイントの値動きだワン
赤のラインで引いたのが実際に動いた値動きだとすると、高値が切り下がって、安値も切り下がってるので下降トレンドに転換したって思ってしまう間違いをする人って意外と多いです。

それは、上で説明したトレンドを良く理解しているが故に起こしてしまう間違いだワン
トレンドの理解としては、間違っていないけど、二つのトレンドを混同してしまうことによる判断ミス♪

だけど、実はこの赤で引いたスイングは黒で引いているトレンドのスイングとは全く別のもので、言ってみれば黒で引いたものが大トレンド、赤が小トレンドってことになるの~

なぜなら、この拡大図では黒で引いた安値を割り込んでないから~♪
赤のスイングのような動きをしている時に、黒のスイング(トレンド)を判断するのに重要なのは黒で引いた高値と安値、図で言うと赤のスイングが始まる地点の高値とその一つ前の安値~
このどちらかをブレイクしないと黒で引いたスイングのトレンドが継続なのか、終わったのかは判断できないワン

拡大図で赤ラインの始まりの高値を越えれば、黒のスイングではトレンド継続、そして赤ライン始まりの一つ前の安値を割り込めば一旦上昇トレンドは終了ってことになりま~す♪
※だから、赤のスイングの値動きは一切トレンドの判断には考慮する必要はありませ~ん♪

わんこがよく使う手法は、この黒のワンスイングにフィボナッチを引いて、そして赤のラインのスイングパターンを見ながらトレンド方向にポジションを持つってトレード手法~♪

そして、仮にこの5波動が終了した時には、黒の最安値と最高値でフィボナッチを引くんだけど、これは結果的にはもっと大きく取ったスイングのワンスイングになるってこと~

トレードや分析はこの大小様々なスイングの集合体なので、的確にそのスイングを引いて、大きさを理解することが重要だワン

実際のチャートでは、こんな感じ~♪
トレンド説明チャート
※クリックするとチャートが大きくなるワン

これはポンド円60分足チャートなんだけど、黒のラインが大トレンドのスイングで、赤ラインが小トレンドのスイングだワン

今回は赤ラインをトレンドの調整ポイントでしか引いてないけど、これはトレンド方向への動きの時でも同じで~す♪

調整の下落時のパターンは様々で綺麗にジグザグで落ちるパターン、このポンド円チャートの上の方みたいに横にスイングするパターン、それ以外にペナントやフラッグ、色々ありま~す♪

これらの、パターンは今後も紹介していきたいと思うけど、今回はこのスイングの大きさによるトレンドの判断をしっかり理解してほしいワン

それでは、来週からまた頑張ってチャート分析しようね~
それと、来週に向けての分析結果もこの後にアップするのでお楽しみに~♪


無料メルマガ始めました~♪
↓↓↓購読はこちらをクリック

ここ掘れワンワン!予想屋わんこのメールマガジン


わんこが書いてるコラムも見てくださ~い♪
↓↓↓わんこのコラムはこちらをクリック♪

BILLWELL証券ホームページ


わんこのブログに応援クリックをお願いしま~す♪
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

| テクニカル・メンタル | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メルマガバナー0228-1 

≫ EDIT

正しいトレンドの判断の仕方~♪重要なのはスイングの大きさ~【為替 予想】

わんこの現在のランキングは???⇒⇒にほんブログ村 為替投資情報
一日一回わんこに応援クリックをお願いしま~す♪

ようやく一週間が終わって、お休みだね~♪
お正月の疲れと、トレードの疲れを癒して、また来週から頑張ろ~(ワンワン)

さて、週末の1回目は少しトレンドについて解説してみたいと思いま~す♪

トレンドって何?
これを知ってる人は多いと思うんだけど、チャートを見て間違った判断をしてしまう人も多いと思う~

これを正しく理解すると、チャートを見る力が大きく上がるし、わんこの良く使いエリオット波動やフィボナッチを正しく使うための重要な基盤になるので、自分なりに理解した上で今後チャートを見て勉強してみてくださ~い♪

それでは、トレンドを簡単な図にしてみました~♪
トレンド説明
※クリックすると大きくなるワン

黒のラインで引いたのが、よくFXの本や商材にあるトレンドやエリオット波動の説明で見る5波動の動きのトレンドだワン
これって誰が見ても上昇トレンドだよね~

A地点の高値がB地点と比較して切り上がっていて、A地点の安値も同様にB地点と比較して切り上がっていま~す♪

『高値が切り上がって、同時に安値も切り上がっている状態』
これを『上昇トレンド』と言います~♪

ここまでは、よくあるトレンド説明だワン

さて、よくトレンド転換で勘違いが多いのは丸で囲った二つの地点を拡大したポイントの値動きだワン
赤のラインで引いたのが実際に動いた値動きだとすると、高値が切り下がって、安値も切り下がってるので下降トレンドに転換したって思ってしまう間違いをする人って意外と多いです。

それは、上で説明したトレンドを良く理解しているが故に起こしてしまう間違いだワン
トレンドの理解としては、間違っていないけど、二つのトレンドを混同してしまうことによる判断ミス♪

だけど、実はこの赤で引いたスイングは黒で引いているトレンドのスイングとは全く別のもので、言ってみれば黒で引いたものが大トレンド、赤が小トレンドってことになるの~

なぜなら、この拡大図では黒で引いた安値を割り込んでないから~♪
赤のスイングのような動きをしている時に、黒のスイング(トレンド)を判断するのに重要なのは黒で引いた高値と安値、図で言うと赤のスイングが始まる地点の高値とその一つ前の安値~
このどちらかをブレイクしないと黒で引いたスイングのトレンドが継続なのか、終わったのかは判断できないワン

拡大図で赤ラインの始まりの高値を越えれば、黒のスイングではトレンド継続、そして赤ライン始まりの一つ前の安値を割り込めば一旦上昇トレンドは終了ってことになりま~す♪
※だから、赤のスイングの値動きは一切トレンドの判断には考慮する必要はありませ~ん♪

わんこがよく使う手法は、この黒のワンスイングにフィボナッチを引いて、そして赤のラインのスイングパターンを見ながらトレンド方向にポジションを持つってトレード手法~♪

そして、仮にこの5波動が終了した時には、黒の最安値と最高値でフィボナッチを引くんだけど、これは結果的にはもっと大きく取ったスイングのワンスイングになるってこと~

トレードや分析はこの大小様々なスイングの集合体なので、的確にそのスイングを引いて、大きさを理解することが重要だワン

実際のチャートでは、こんな感じ~♪
トレンド説明チャート
※クリックするとチャートが大きくなるワン

これはポンド円60分足チャートなんだけど、黒のラインが大トレンドのスイングで、赤ラインが小トレンドのスイングだワン

今回は赤ラインをトレンドの調整ポイントでしか引いてないけど、これはトレンド方向への動きの時でも同じで~す♪

調整の下落時のパターンは様々で綺麗にジグザグで落ちるパターン、このポンド円チャートの上の方みたいに横にスイングするパターン、それ以外にペナントやフラッグ、色々ありま~す♪

これらの、パターンは今後も紹介していきたいと思うけど、今回はこのスイングの大きさによるトレンドの判断をしっかり理解してほしいワン

それでは、来週からまた頑張ってチャート分析しようね~
それと、来週に向けての分析結果もこの後にアップするのでお楽しみに~♪


無料メルマガ始めました~♪
↓↓↓購読はこちらをクリック

ここ掘れワンワン!予想屋わんこのメールマガジン


わんこが書いてるコラムも見てくださ~い♪
↓↓↓わんこのコラムはこちらをクリック♪

BILLWELL証券ホームページ


わんこのブログに応援クリックをお願いしま~す♪
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

| テクニカル・メンタル | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

メルマガバナー0228-1 

≫ EDIT

今年のトレードプランは、この資金管理を考慮して、勝ち組の仲間入り~♪【為替 予想】

わんこの現在のランキングは???⇒⇒にほんブログ村 為替投資情報
一日一回わんこに応援クリックをお願いしま~す♪


去年から何度か資金管理の方法は紹介してるけど、まだ見てない人の為に、そして既に知ってる人も新年に入り心機一転、今年から本当の意味で勝てるトレーダーになる為に一番必要な資金管理方法をもう一度見直して、トレードの役に立ててほしいワン

今年のトレードプランや目標を立てる為にも、自分が取るべきリスクとポジション量の計算方法、そしてルールを再度見直すことをお勧めするワン

それと、親しみやすいってだけでドル円やクロス円しかトレードしないトレーダーも多いけど、それってせっかくのチャンスを逃すって意味でとても勿体ないので、これを機会に対円以外の通貨ペアでのポジション量計算方法も確認いてみて~♪


資金管理・・・これって凄~く重要でトレードのロジックが良くても資金管理が出来てないと勝てな~いなんてことや、資金管理さえしていれば勝ててるトレーダーっていると思うワ~ン

それに99%メンタルだった言われるトレードで、そのメンタルの助けになるのも資金管理~♪


通常トレードする時ってどうやってポジション量を決めてるかな~?


人によってだと思うけど、いつも同じポジション量の人や実質有効レバレッジを見ながら決める人、感覚って人もいるかも~、いけそうだから多めに~とかね


実はね
資金管理をしっかりすることがトレードを安定させたり、資金計画や目標を決められたり、目指すべき勝率ってのが分かったするので、凄~く重要なんだ~



重要なのはパーセンテージで資金の損失額や利益額を管理することなんだワン


それって?
そう、銀行の金利やファンド、投資信託の年利とかってパーセントで表すでしょ?
それと一緒だワ~ン


まず、自分の1回のトレードで証拠金に対して許容できるパーセンテージを決めるワン
だいたい1%~2%だね^^



ちなみにわんこが行ったのは徹底的に1%でやってから、徐々に上げていくって方法だワン
ただね、むやみにこれを変えるのは良くないの
せっかく2%まで上げたのに調子が悪いから1%に落とすとか、逆に負けこんで取り返すから上げるとかは絶対ダメ~
徹底したルールのもとで行ってね


例えば100万円の証拠金で許容損失(リスク)を1%でトレードをする場合・・・

100万円の1%は・・・10000円~(ワンワン♪)


なので、1回の損失を10000円以内に抑えるトレードをしないとダメだよね^^
それで、いざチャートを見てトレードをしたいって時にはエントリーの位置とストップの位置をまず決めるワン



豪ドル円をトレードしようとする時にストップ幅が24pipsだったとするとポジション量はどのくらいかと言うと・・・1万通貨でトレードした場合のストップ24pipsの損失額を計算するワン


100円(クロス円1万通貨あたりの1pipのバリュー)×24pips(ストップ幅)=2400円になるの^^


それで、許容できる損失が・・・1%=10000円だから・・・

10000円 ÷ 2400円 = 4.16 となるので・・・四捨五入で4万通貨ペアの取引が可能ってこと


じゃ、ドルストレートの場合は?
ユーロドルでストップ幅が同じように24pipsだったとするね

まず、ドル円の時と同じように1万通貨あたりで24pipsだとどのくらいの損失になるか計算するワン
ドル円が81.50円だったとすると・・・ドルストレートの1万通貨あたりの1pipのバリューは現在のドル円レートになるので・・・



81.50円(ドル円の現在レート)×24pips(ストップ幅)=1956円になるワン


それで、許容できる損失はさっきと一緒で・・・1%=10000円だから・・・


10000円 ÷ 1956円 = 5.11 となるので・・・四捨五入で5万通貨ペアの取引が可能ってこと


こんな感じで毎回ポジション量を計算すれば、損失はいつも証拠金に対して一定のパーセンテージになるワン

こうやって、ポジション量を決めることが重要だワ~ン



あとは、リミットなんだけどストップの幅に対して1.5~2倍になるように、これも倍率を固定するといいワン

なぜって?

1回の損失を1回の利益でカバー出来て、なお且つプラスになるからだワン


これだと、勝率が5割あればトータルで負けることはないってこと♪


例えば許容損失1%でリミットを2倍に設定した場合は、損失はマイナス1%で利益がプラス2%って分かり易くなるよね。


勝率5割を目指して、月のトレード回数がある程度分かれば、資金に対してどのくらいの利益になるかって予測も出来るようになるの


それをベースにして勝率や損失1:利益2になることを目標にロジックの練習や検証をしたり、すでにそれがあるなら一定期間のトレードプランを立てて、目標金額なんかも立てられるよね
1年間で何%くらいの利益となるかも計算できるって訳だワ~ン



それにね
これだと、損失が100pipsだろうが20pipsだろうが損失額は一緒なの
だから、単純に各トレードの獲得pips合計がマイナスでも、金額ではプラスってことがあるワン

だってストップ20pipsのトレードで2回勝つとリミット2倍だったら40pips×2でプラス80pips
だけど1回100pipsの損失があったら80pips-100pipsでマイナス20pipsだけど、金額では利益が2回で4万円、損失が1万円だからプラス3万円になるよね



もちろん獲得pipsでプラスでも金額ではマイナスってこともあるワン


こんな感じでわんこは資金管理をしてるの~(ワンワン)


是非是非試してみて~


無料メルマガ始めました~♪
↓↓↓購読はこちらをクリック

ここ掘れワンワン!予想屋わんこのメールマガジン


わんこが書いてるコラムも見てくださ~い♪
↓↓↓わんこのコラムはこちらをクリック♪

BILLWELL証券ホームページ


わんこのブログに応援クリックをお願いしま~す♪
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

| テクニカル・メンタル | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メルマガバナー0228-1 

≫ EDIT

謹賀新年♪今年もFXを~♪【為替 予想】

わんこの現在のランキングは???⇒⇒にほんブログ村 為替投資情報
一日一回わんこに応援クリックをお願いしま~す♪

明けましておめでとう~♪
2010年を無事に終えることが出来たことと無事に2011年を迎えられたことに感謝しながら、わんこは今年も頑張っていきたいと思うワ~ン
まだ、初詣には行ってないけど、明日、明後日あたりに行きた~い

そしたら、また記事をアップするワン

昨年はブログを始めて、たくさんの方々の応援に支えられ頑張れたわんこでした~

今年も、また色々なことに挑戦していきたいワン

それじゃ、今年もよろしくね~



無料メルマガ始めました~♪
↓↓↓購読はこちらをクリック

ここ掘れワンワン!予想屋わんこのメールマガジン


わんこが書いてるコラムも見てくださ~い♪
↓↓↓わんこのコラムはこちらをクリック♪

BILLWELL証券ホームページ


わんこのブログに応援クリックをお願いしま~す♪
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

| テクニカル・メンタル | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

メルマガバナー0228-1 

≫ EDIT

初心者でも使える簡単チャートパターン♪(フラッグの考え方)【為替 予想】

わんこの現在のランキングは???⇒⇒にほんブログ村 為替投資情報
一日一回わんこに応援クリックをお願いしま~す♪

さて、今日は簡単に使えるフラッグパターンを紹介するワン
これは、経験が必要かもだけど、今後これらのパターンをよく観察すればいい感じに使えるようになるかも~♪

フラッグを意識し始めると、『ここから落ちそうだな~』『もう一回上げそうだな~』ってなんとなく分かるようになるので、挑戦してみて~♪

まずは、オーソドックスなフラッグ~♪
フラッグ


そして、変則的な三角形のペナントっぽいフラッグ♪
フラッグ2

この二つの考え方は基本的には同じだワン

これらの形を知ってる人は多いと思うけど、このトレードの仕方が重要だワン

通常通りにフラッグブレイクも全然問題はありませ~ん
ただし、フラッグはトレンドの最後の方に出ることも多いので思った以上に利幅が取れないことってな~い?

逆にいうと大きく上昇したり、下落した後は最後の上昇や下落のために出現することも多いってことだワン

わんこの場合はトレンド方向へ逆張り風にエントリーすることが多い~♪

なので、図で示したようにまずワンスイングでフィボナッチを引いちゃいます♪
そして、エントリーの目安になるのが、主に38.2%、50%、61.8%だワン
※フラッグ形成前の上昇や下落が大きい時は23.6%もあり~


問題はどのフィボナッチポイントするかなんだけど、それは下にダイバージェンスが付きそうなポイントを予測する必要があるワン
もちろん、この図が60分足だとすると同じ60分足で下にダイバージェンスが付くことはフラッグの場合はないので、15分足や5分足でダイバージェンスを探すようにしないといけないワン


不安な場合は、フィボナッチナンバーでダイバージェンスを付けて、止まって、ろうそく足で長いヒゲが付いたらって感じで自分なりのルールを決めるといいと思う~

もちろん失敗はあるけど、フラッグは慣れてくると勝率も上がってくるし楽しいからお勧め~

わんこがFXを始めた頃に、一番最初に『勝てるようになってきたな~』って思ったスタイルがフラッグだったのでトライする価値はあると思う~

出現頻度はそこそこだし、どの時間足でも使えるのでチャートで探してみてくださ~い


それじゃ、週末を楽しんでくださ~い♪

無料メルマガ始めました~♪
↓↓↓購読はこちらをクリック

ここ掘れワンワン!予想屋わんこのメールマガジン


わんこが書いてるコラムも見てくださ~い♪
↓↓↓わんこのコラムはこちらをクリック♪

BILLWELL証券ホームページ


わんこのブログに応援クリックをお願いしま~す♪
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

| テクニカル・メンタル | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT